絞り込み
2022.07.01
【2022年7月版】Web制作に活用可能な補助金制度
昨年に引き続き今年度も多くの補助金制度が発表されています。その中からWebサイト制作に活用可能な制度をまとめましたので、申請の検討にお役立てください。※詳細な条件などは各制度の公式サイトをご確認ください

持続化補助金<一般型>
持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
■補助金額
総費用の2/3、50万円が補助上限。
■活用のポイント
・販路開拓のためのWebサイト制作やページ更新、Web以外のDMやパンフレット作成などにも活用可能
・「小規模事業者」の条件は個人事業主、または5名以下(一部業種は20名以下)の企業
■直近の申請締切
第9回 2022年9月20日
<公式サイト>
https://r3.jizokukahojokin.info//
IT導入補助金
中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。令和3年度補正予算にて追加されたデジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)は会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・EC ソフトなどを導入し、労働生産性を向上・デジタル化を補助するものです。
■補助金額
総費用の2/3、450万円が補助上限。
■活用のポイント
・Webサイトは特別枠の「ECサイト制作」のみが補助対象
・中小企業、小規模事業者が補助対象
■直近の申請締切
通常枠: 8月8日(月)17:00(予定)
デジタル化基盤導入枠:7月25日(月)17:00(予定)
8月8日(月)17:00(予定)
<公式サイト>
https://www.it-hojo.jp/
ものづくり補助金
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
■補助金額
100万円~1,000万円。中小企業は総費用の1/2、小規模事業者は2/3が補助上限
■活用のポイント
・革新的なサービスやシステムの構築を支援。設備投資の補助がメイン
・Webサイトは上記の取り組みに含まれるもの制作が対象
■直近の申請締切
令和4年8月18日(木) 17時
<公式サイト>
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
育成支援等事業費補助金事業再構築補助金
中小企業者等が、海外展開やそれを見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディングや、新規販路開拓等の取組を行う場合に、その経費の一部を補助するものです。
■補助金額
総費用の2/3、500万円が補助上限。
■活用のポイント
・海外での販路開拓を目指す事業計画を策定すること・支援パートナーが提供する支援サービスを受けることが補助対象
・中小企業者が補助対象
■直近の申請締切
第3回受付締切分: 令和4年8月1日(月曜日)17時まで
<公式サイト>
https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/r4_japan_brand.html
事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業
都内中小企業者が、販路開拓を図るために行う「展示会参加費」・「EC サイト出店初期登録料」・「自社 web サイト制作費」及び「販売促進費」の経費の一部を助成するものです。
■補助金額
総費用の4/5、150万円が補助上限。
■活用のポイント
・展示会参加費、EC サイト出店初期登録料、自社 web サイト制作費、販売促進費が補助対象
・中小企業者が補助対象
■直近の申請締切
事前エントリー: 2022年7月13日 17時
※事前エントリー期間中にエントリーされた方のなかから先着順で申請可能です。
<公式サイト>
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/jigyou-fukkatsu.html
補助金活用に関するお問い合わせ
スタイルメントでは補助金を活用した制作や、補助金申請をサポートいたします。活用目的や計画の相談から受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム