ホームページリニューアル
- Q サイトリニューアルはどのようなタイミングで行うべきですか?
-
A
おおまかな目安ですが、制作から3〜5年以上経ったサイトはリニューアルによって改善すべき箇所が見つかることが多いです。最新のユーザビリティやUXに対応できていない場合、セキュリティ面に不安がある場合、最新のスマートフォン対応が不十分な場合などが見直し時期です。また、情報が古くなっていたり探しにくい場合や、ブランドイメージが変わった場合も好機です。
- Q サイトリニューアルを行うには、どのような手順を踏みますか?
-
A
まず目的を明確化し、現状サイトの分析と競合比較を行います。改善点を整理した後、要件定義書とサイトマップを作成。ワイヤーフレーム、デザイン制作、コンテンツ制作、コーディング・実装と進め、テストと修正を経て公開します。各段階で入念なチェックと調整を行うことで、目標達成につながるリニューアルが実現できます。
- Q ページの不具合が見つかった場合は、どう対処するのが適切ですか?
-
A
弊社で制作したサイトに不具合が発生した場合、まずはご相談ください。状況や原因を確認させていただきます。
- Q サイトリニューアルにはどんな費用がかかりますか?
-
A
主な費用項目は、プロジェクト管理や要件定義のディレクション費用、サイト設計費、デザイン費用、コーディング・開発費用、運用・保守費用などです。サイトの規模や要件、取材撮影の有無などによって費用は大きく変動しますので、具体的な見積もりについてはご相談ください。
- Q サイトリニューアルではどんな効果が得られるのでしょうか?
-
A
適切なリニューアルでは、情報の見つけやすさやモバイル対応によるユーザビリティ向上、セキュリティ強化、現代的なデザインによる企業イメージ刷新が期待できます。また、最新のSEOアルゴリズムへの対応による検索順位向上や、最適な導線設計によるコンバージョン率の改善も実現でき、ビジネス成果の向上につながります。
- Q ドメイン(URL)は引き継げますか?
-
A
はい、引き継ぎ可能です。お名前.comやバリュードメインなどでお客様自身が取得している場合は、リニューアル後も問題なく使用できます。ただし、別会社の管理になっている場合は移管手続きが必要になります。また、無料ホームページサービスを利用している場合など、引き継げないケースもあるので事前にご確認ください。
- Q これまで入れた記事や写真は残せますか?
-
A
はい、著作権やデータの形式などに問題がなければ、既存の記事や写真をリニューアル後のサイトにも活用できます。ただし、リニューアルを機に内容が古くなっていないか、ターゲットや時代に合っているかなど、客観的に見直すことをお勧めします。リライトや再撮影の対応も可能ですのでご相談ください。
- Q ホームページの保守は必要ですか?
-
A
セキュリティ対策の観点から、保守は重要です。特にWordPressなどのCMSを使用している場合、プラグインの脆弱性を突いた攻撃リスクがあります。セキュリティ保守では、脆弱性チェックや情報収集、ファイル改ざん検知などを行います。サイバー攻撃が心配な場合は、セキュリティ保守サービスの利用をご検討ください。
その他のカテゴリー
お困りごと、スタイルメントに相談してみませんか?
詳細が決まっていない場合もお気軽にご相談ください。
専門スタッフが対応いたします。